HDD/SSDクローン後に未割当て領域パーティションとなる状態を解決。領域拡張のやり方を解説。

SSDクローン後のディスクの管理画面




 

 

以前、クローン機能付きのコスパ抜群おすすめHDD/SSDスタンド、KURO-DACHIを紹介しました。

kurodachi

HDD/SSDクローン作成ならコレ!おすすめスタンドKURO-DACHIシリーズが最強!

2020-01-28

 

そして実際にそのクレードルを使い、クローン作成のやり方も解説。

kurodachi3

【レビュー】KURO-DACHI/CLONE/U3でクローン作成してみた。使い方手順を画像で解説!

2020-01-30

 


 

クローン化完了、クローン化したストレージをPCに接続していざPCの電源を付けると、クローン化されたストレージの本来の容量を認識しない状態に。

クローン化を初めてした人は戸惑うでしょう。

僕もその昔、初めてクローン作成した時は何か間違えたのかと凄く焦りました。

今回はそんな未割り当て領域となってしまっているパーティションを、ちゃんとPC側に1つのドライブとして認識させ、増量した部分の容量を統合させる為の操作を解説します。

 

 

領域拡張の操作方法

 

まず、未割り当て領域が含まれる現象は、PCのエラーや故障ではありません。

何のトラブルでもないので安心して下さい。

クローン化作業を行う際、コピー元のストレージ容量よりもコピー先のストレージ容量が多い場合、必ずクローン化完了後、このようになります。

(画像はWindows7のコンピューターの管理画面)

 

SSDクローン後のディスクの管理画面

 

使用領域はクローン化に伴いコピーされたデータが使用している領域。

1つのドライブの中に、別途未割り当て領域というパーティションが作られています。

このままでは、PC側では使用されている領域分の容量しか認識しません。

 

SSDクローン直後のシステム表示

 

クローン化したCドライブの容量が500GBなのに、Windows側ではクローン前のディスクの容量しか認識されていない。

 

そこで、拡張したいディスクの上で右クリック。

ボリュームの拡張を選択します。

SSDクローン後の未割り当て領域ボリュームの拡張

 

この時未割り当て領域をフォーマットしてしまうと、別のドライブとしてパーティションされてしまうので注意。

もし仮に別のディスクとして認識させてしまっても、未割り当て領域だったパーティション上で右クリック、ボリュームの削除をすれば元に未割り当て領域の状態に戻ります。

未割り当ての状態に戻してから、上記の操作をしましょう。

 

拡張が正常に行われると、数秒後にはこのようになります。

SSDクローン後の未割り当て領域拡張成功後

 

Cドライブがちゃんと拡張され、未割り当て領域だった部分の容量が統合されました。

マイコンピューターで認識されていなかった本来のドライブ容量も・・・

SSDクローン後、ドライブ正常認識

 

正常に認識されるようになりました。

お疲れ様です。操作は以上となります。

 

 




ABOUTこの記事をかいた人

性別:男 出没エリア:東京、埼玉、千葉周辺 職業:ハイジュエリー制作職人でありながら、貴金属と手で加工できる物はオーダーがあれば何でも作る人。 甘いもの、動物、ゲーム、PC、ガジェット好き。 まったり気ままに趣味や日々感じた事を発信してます。 詳細は運営者情報をご覧下さい。